株式会社 徳風會・祭祀研究所 発行 基準寳暦(きじゅんほうれき)
  

基準寳暦のご案内

今月の


「令和五年基準寳暦」発売開始 コ風會・祭祀研究所 075−623−5599

令和5年 皇紀2683年 西暦2023年      癸卯 四緑木星 歳
令和
五年
 五月 (大) 三十一日 皐月さつき・早苗月)柳宿
日 次干 支年 中 行 事旧 暦九 星六 曜十二客廿八宿詳細
丗一己 丑 大阪堺方違神社粽祭 四月
十二日
二黒先負な る 不成就日  

令和
五年
 六月 (小) 三十日 水無月みなづき・葵月)星宿
日 次干 支年 中 行 事旧 暦九 星六 曜十二客廿八宿詳細
一 庚 寅 気象記念日 電波の日 写真の日 福岡高良大社川渡祭 四月
十三日(小)
三碧仏滅おさん  
二 辛 卯 横浜開港祭 十四日四緑大安ひらく 一粒万倍日  
三 壬 辰  十五日五黄赤口と づ 一粒万倍日  
 癸 巳満月12・42 歯の衛生週間 伝教大師忌 十六日六白先勝た つ 十方暮終り 天一天上  
五 甲 午 宇治県神社県祭 愛知熱田神宮祭 環境の日 十七日七赤友引のぞく 天赦日  
六 乙 未 芒種  十八日八白先負のぞく  
 芒 種 六月六日  七時一八分戊午四緑木星の月 (暗剣殺南東の方)
七 丙 申  十九日九紫仏滅み つ  
八 丁 酉  廿 日一白大安たいら 不成就日  
九 戊 戌  廿一日二黒赤口さだん  
十 己 亥 金沢百万石まつり 時の記念日 近江神宮漏刻祭 廿二日三碧先勝と る 五相伝  
十一庚 子 入梅12・46下弦4・31 東京鳥越神社夏祭 廿三日四緑友引やぶる  
十二辛 丑  廿四日五黄先負あやぶ  
十三壬 寅 山梨久遠寺開闢会入山 廿五日六白仏滅な る 三隣亡  
十四癸 卯 大阪住吉大社田植祭 廿六日七赤大安おさん  
十五甲 辰 弘法大師誕生会 東京日枝神社山王祭 北海道神宮例祭 廿七日八白赤口ひらく  
十六乙 巳  廿八日九紫先勝と づ 一粒万倍日 不成就日  
十七丙 午 伊勢神宮月次祭 興教大師誕生会 廿九日一白友引た つ 一粒万倍日  
十八丁 未新月13・37 父の日 海外移住の日 五月
朔日(大)
二黒大安のぞく  
十九戊 申 桜桃忌 二 日三碧赤口み つ  
廿 己 酉 京都鞍馬寺竹伐 三 日四緑先勝たいら  
廿一庚 戌 夏至  四 日五黄友引さだん  
 夏 至 六月廿一日  二三時五八分 (東京)日出 四時二五分 日入 一九時〇〇分
(大阪)日出 四時四五分 日入 一九時一四分
廿二辛 亥 旧端午節 五 日六白先負と る 不成就日  
廿三壬 子 奈良大安寺竹供養癌封じ 沖縄慰霊の日 オリンピックデー 六 日七赤仏滅やぶる 八専始め 五相伝  
廿四癸 丑 清正公忌 東京愛宕神社千日詣 七 日八白大安あやぶ (八専)間日  
廿五甲 寅 ハンセン病を正しく理解する週間 八 日九紫赤口な る 三隣亡  
廿六乙 卯上弦16・50 国連憲章調印記念日 九 日一白先勝おさん  
廿七丙 辰  十 日二黒友引ひらく (八専)間日  
廿八丁 巳 貿易記念日 十一日三碧先負と づ 一粒万倍日  
廿九戊 午  十二日四緑仏滅た つ (八専)間日 一粒万倍日  
丗 己 未 大祓 夏越祭 十三日五黄大安のぞく 不成就日  

令和
五年
 七月 (大) 三十一日 文月ふみづき・棚月)張宿
日 次干 支年 中 行 事旧 暦九 星六 曜十二客廿八宿詳細
一 庚 申  五月
十四日(大)
六白赤口み つ 庚申  
Copyright (C) 2000-2023 Yasunori All Rights Reserved.

暦をお買い求めの方は

徳風新聞メールマガジン

 株式会社コ風會・祭祀研究所発行の、機関紙「徳風」こと「コ風新聞」の掲載記事を、メールマガジンにて皆様にお届けすることを開始しました。
皆様のメールマガジン配信サービスへの登録をお願い致します。
徳風新聞メルマガ 登録・管理ページ https://news.tokufu.net

コロナウイルスによる行事の中止

 徳風会の各行事の中止があります。
 暦に記載されている各行事(祭り等)の中止にもご注意ください。

 

基準寳暦のご案内


     
   


暦
 定価1,000円(税別)

 各人の運勢と詳しい説明、各章の解説等、記事の充実に勤めました。特に「気学の手引」、「四柱推命」は、他の暦では見られない一大特色です。企業経営に、家庭に、一年をとおしての良きコンサルタントとしてご利用頂けることと確信しております。

 

十二ヵ月日暦
暦

 

基準宝暦きじゅんほうれきの仕様


224ページ
光沢紙カラー刷り表紙・裏表紙
白色上質紙本文 半透明紙方位版
幅13cm 高さ18.7cm 厚み1.1cm

 

基準宝暦きじゅんほうれきの執筆者


印象堂 内山 雅史 先生
あなたと健康 五来純 先生
アストロクインス・潮 代表 佐々木理香 先生
庚子塾 主宰 沢田 公代 先生
徳泉会 代表 田口博康先生
日本陰陽会 会長 中条 泰彦 先生
徳風会 会長 竹谷 聰進 先生
徳風會・祭祀研究所    編集部
暦
九星から見た各人の運勢

 

基準宝暦きじゅんほうれきの目次


 
数え年・九星早見表 ページ
略暦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
皇室・皇族 ・・・・・・・・・・・・・・ 2
方位図 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
歳徳神・八将神の説明 ・・・・・・・・・ 5
暦日の説明 ・・・・・・・・・・・・・・ 6
十二客・六曜の説明 ・・・・・・・・・・ 7
九星による男女相性 ・・・・・・・・・・ 8
九曜星繰出し ・・・・・・・・・・・・・ 9
皇帝四季の占い ・・・・・・・・・・・・ 10
十二支による各人の守本尊 ・・・・・・・ 11
本年の大勢 ・・・・・・・・・・・・・・ 12
十二ヵ月日暦 ・・・・・・・・・・・・・ 16
隠遁法式による九星日割表 ・・・・・・・ 42
廿七宿日割表 ・・・・・・・・・・・・・ 44
九星から見た各人の運勢 ・・・・・・・・ 46
暦と私たちの生活 ・・・・・・・・・・・ 64
各人日々の運勢 ・・・・・・・・・・・・ 65
二十四節 ・・・・・・・・・・・・・・・ 74
干支 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75
陰陽と五行 ・・・・・・・・・・・・・・ 77
日の吉凶 ・・・・・・・・・・・・・・・ 79
方位神 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
廿八宿の吉凶 ・・・・・・・・・・・・・ 81
諸占術の異同 ・・・・・・・・・・・・・ 83
地相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85
家相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
新・相法指南 ・・・・・・・・・・・・・ 92
ほくろ(黒子) ・・・・・・・・・・・・ 102
手の相 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 103
納音名称の話 ・・・・・・・・・・・・・ 108
夢うらない ・・・・・・・・・・・・・・ 110
西洋占星学 ・・・・・・・・・・・・・・ 114
人間に人相、印に印相 ・・・・・・・・・ 132
新生児命名のしるべ ・・・・・・・・ 136
気学の手引 ・・・・・・・・・・・・・・ 145
年号・干支・九星と西暦照合表 ・・・・・ 162
四柱推命学入門 ・・・・・・・・・・・・ 163
三合参りの勧め ・・・・・・・・・・・・ 192
行事食と日本の年中行事 ・・・・・  196
生まれ月九星早見表 ・・・・・・・・・・ 198
潮の満干早見表 ・・・・・・・・・・・・ 204
各地の日出入時刻 ・・・・・・・・・・・ 205
家庭の祭祀 ・・・・・・・・・・・・・・ 206
服忌表 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 207
墓相と家運 ・・・・・・・・・・・・・・ 208
結婚と墓相 ・・・・・・・・・・・・・・ 212
仏壇の祀り方 ・・・・・・・・・・・・・ 213
地蔵尊影の奉流 ・・・・・・・・・・・・ 214
放生会 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 215
「吉相墓」入門 ・・・・・・・・・・・・ 216
執筆者の紹介 ・・・・・・・・・・・・・ 224
半透明方位図 ・・・・・・・・・・・・・ 付属
年忌暦

 

   

 

裏表紙広告


暦

 会社、商店、寺院等の年末・年始のご贈答や、お得意様へのサービス配布品としてもご利用頂いております。特に裏表紙には社名、広告文などの印刷が刷れるようになっておりますので、ぜひご利用下さい。
 なお3百冊以上のご注文には、ご希望の裏表紙印刷を無料サービスでお刷り致します。

価格は数量によって変わります
徳風会・祭祀研究所まで、電話でご連絡下さい。

 

基準寳暦のご購入方法

一般書店でのご購入

大阪 紀伊国屋書店 梅田本店

東京 原書房  神田神保町2-3

郵送でのご購入

徳風会・祭祀研究所まで
電話でご注文して下さい。
一週間以内にご郵送いたします。
郵便振替用紙を同封してお送りいたしますので、1週間以内にお振込み下さい。
(送料別途:1冊時240円)
(返品は書籍ですので、冊数間違い以外はお断り致します)
TEL 075-623-5599
 


WebShopより購入


WebShop徳風出版

WebShop徳風出版

(株式会社徳風會・祭祀研究所が運営する。本のウェブショップ)

【PC・スマートフォン・携帯電話 共通サイト】
https://tokufu.cart.fc2.com/


アマゾン

基準宝暦きじゅんほうれきの発行所・販売元

株式会社徳風會・祭祀研究所
〒612-0058
京都市伏見区桃山長岡越中南町117
TEL075-623-5599 FAX075-603-0999