| |||||||||||||||
日 次 | 曜 | 干 支 | 年 中 行 事 | 旧 暦 | 九 星 | 六 曜 | 十二客 | 廿八宿 | 雑 | 詳細 | |||||
九 日 | 月 | 丙 子 | 重陽の節句 救急の日 | 八月 七日 | 九紫 | 友引 | たいら | 畢 | → | ||||||
十 日 | 火 | 丁 丑 | 二百二十日 | 八 日 | 八白 | 先負 | さだん | 觜 | 五相伝 | → | |||||
十一日 | 水 | 戊 寅 | 上弦5・06 | 九 日 | 七赤 | 仏滅 | と る | 参 | 小つち 三隣亡 | → | |||||
十二日 | 木 | 己 卯 | 福岡筥崎八幡宮放生会 水路記念日 | 十 日 | 六白 | 大安 | やぶる | 井 | 一粒万倍日 不成就日 | → | |||||
十三日 | 金 | 庚 辰 | 世界の法の日 富山高瀬神社祭 千葉玉前神社祭 | 十一日 | 五黄 | 赤口 | あやぶ | 鬼 | → | ||||||
十四日 | 土 | 辛 巳 | 盛岡八幡宮神輿渡御 | 十二日 | 四緑 | 先勝 | な る | 柳 | → | ||||||
十五日 | 日 | 壬 午 | 京都石清水八幡宮祭 大阪弥栄神社地車祭 | 十三日 | 三碧 | 友引 | おさん | 星 | → | ||||||
十六日 | 月 | 癸 未 | 敬老の日 鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬 東京芝大神宮例大祭(だらだら祭) | 十四日 | 二黒 | 先負 | ひらく | 張 | → | ||||||
十七日 | 火 | 甲 申 | 中秋の名月 | 十五日 | 一白 | 仏滅 | と づ | 翼 | 十方暮入り 一粒万倍日 | → | |||||
十八日 | 水 | 乙 酉 | 満月11・34 京都豊国神社例祭 | 十六日 | 九紫 | 大安 | た つ | 軫 | → | ||||||
十九日 | 木 | 丙 戌 | 彼岸入り 子規忌 | 十七日 | 八白 | 赤口 | のぞく | 角 | → | ||||||
廿 日 | 金 | 丁 亥 | 空の日 | 十八日 | 七赤 | 先勝 | み つ | 亢 | 不成就日 五相伝 | → | |||||
廿一日 | 土 | 戊 子 | 社日 秋の全国交通安全運動 | 十九日 | 六白 | 友引 | たいら | → | |||||||
廿二日 | 日 | 己 丑 | 秋分の日 秋分 | 廿 日 | 五黄 | 先負 | さだん | 房 | → | ||||||
| |||||||||||||||
廿三日 | 月 | 庚 寅 | 振替休日 一遍上人忌 豊中萩の寺道了大権現道了祭 | 廿一日 | 四緑 | 仏滅 | と る | 心 | 三隣亡 | → | |||||
廿四日 | 火 | 辛 卯 | 結核予防週間 | 廿二日 | 三碧 | 大安 | やぶる | 尾 | 一粒万倍日 | → | |||||
廿五日 | 水 | 壬 辰 | 下弦3・50 彼岸明け 福岡太宰府天満宮例祭 | 廿三日 | 二黒 | 赤口 | あやぶ | 箕 | → | ||||||
廿六日 | 木 | 癸 巳 | 和歌山日前神宮例祭 | 廿四日 | 一白 | 先勝 | な る | 斗 | 十方暮終り 天一天上 | → | |||||
廿七日 | 金 | 甲 午 | 奈良吉野神宮大祭 長野穂高神社御船祭 | 廿五日 | 九紫 | 友引 | おさん | 牽 | → | ||||||
廿八日 | 土 | 乙 未 | 大神神社崇敬大祭 | 廿六日 | 八白 | 先負 | ひらく | 女 | 不成就日 | → | |||||
廿九日 | 日 | 丙 申 | 道元禅師忌 | 廿七日 | 七赤 | 仏滅 | と づ | 虚 | 一粒万倍日 | → | |||||
丗 日 | 月 | 丁 酉 | 廿八日 | 六白 | 大安 | た つ | 危 | 五相伝 | → |
| |||||||||||||||
日 次 | 曜 | 干 支 | 年 中 行 事 | 旧 暦 | 九 星 | 六 曜 | 十二客 | 廿八宿 | 雑 | 詳細 | |||||
一 日 | 火 | 戊 戌 | 法の日 中国国慶節 共同募金 労働衛生週間 高野山結縁灌頂 | 八月 廿九日(大) | 五黄 | 赤口 | のぞく | 室 | → | ||||||
二 日 | 水 | 己 亥 | 炉開き 亥の子餅 | 丗 日 | 四緑 | 先勝 | み つ | 壁 | → | ||||||
三 日 | 木 | 庚 子 | 新月3・49 | 九月 朔日(小) | 三碧 | 先負 | たいら | 奎 | 不成就日 | → | |||||
四 日 | 金 | 辛 丑 | 京都北野天満宮出御祭 | 二 日 | 二黒 | 仏滅 | さだん | 婁 | → | ||||||
五 日 | 土 | 壬 寅 | 福島八幡神社けんか祭 だるま忌 | 三 日 | 一白 | 大安 | と る | 胃 | 三隣亡 五相伝 | → | |||||
六 日 | 日 | 癸 卯 | 国際文通週間 | 四 日 | 九紫 | 赤口 | やぶる | 昴 | 一粒万倍日 | → | |||||
七 日 | 月 | 甲 辰 | 五 日 | 八白 | 先勝 | あやぶ | 畢 | → | |||||||
八 日 | 火 | 乙 巳 | 寒露 長崎諏訪神社くんち まりも祭り | 六 日 | 七赤 | 友引 | あやぶ | 觜 | → | ||||||
| |||||||||||||||
九 日 | 水 | 丙 午 | 世界郵便デー | 七 日 | 六白 | 先負 | な る | 参 | 一粒万倍日 三隣亡 | → | |||||
十 日 | 木 | 丁 未 | 目の愛護デー 讃岐金刀比羅宮例大祭 | 八 日 | 五黄 | 仏滅 | おさん | 井 | → |
株式会社コ風會・祭祀研究所発行の、機関紙「徳風」こと「コ風新聞」の掲載記事を、メールマガジンにて皆様にお届けすることを開始しました。
皆様のメールマガジン配信サービスへの登録をお願い致します。
徳風新聞メルマガ 登録・管理ページ https://news.tokufu.net
各人の運勢と詳しい説明、各章の解説等、記事の充実に勤めました。特に「気学の手引」、「四柱推命」は、他の暦では見られない一大特色です。企業経営に、家庭に、一年をとおしての良きコンサルタントとしてご利用頂けることと確信しております。
定価1,100円
(本体1,000円+税10%)
印象堂 | 内山 雅史 先生 |
あなたと健康 | 五来純 先生 |
アストロクインス・潮 代表 | 佐々木理香 先生 |
庚子塾 副塾長 | 渡邉 徳證 先生 |
徳泉会 代表 | 田口博康先生 |
徳風会 会長 | 竹谷 聰進 先生 |
徳風會・祭祀研究所 | 編集部 |
数え年・九星早見表 | ページ |
略暦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 1 |
皇室・皇族 ・・・・・・・・・・・・・・ | 2 |
方位図 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 4 |
歳徳神・八将神の説明 ・・・・・・・・・ | 5 |
暦日の説明 ・・・・・・・・・・・・・・ | 6 |
十二客・六曜の説明 ・・・・・・・・・・ | 7 |
九星による男女相性 ・・・・・・・・・・ | 8 |
九曜星繰出し ・・・・・・・・・・・・・ | 9 |
皇帝四季の占い ・・・・・・・・・・・・ | 10 |
十二支による各人の守本尊 ・・・・・・・ | 11 |
本年の大勢 ・・・・・・・・・・・・・・ | 12 |
十二ヵ月日暦 ・・・・・・・・・・・・・ | 16 |
隠遁法式による九星日割表 ・・・・・・・ | 42 |
廿七宿日割表 ・・・・・・・・・・・・・ | 44 |
九星から見た各人の運勢 ・・・・・・・・ | 46 |
暦と私たちの生活 ・・・・・・・・・・・ | 64 |
各人日々の運勢 ・・・・・・・・・・・・ | 65 |
二十四節 ・・・・・・・・・・・・・・・ | 74 |
干支 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 75 |
陰陽と五行 ・・・・・・・・・・・・・・ | 77 |
日の吉凶 ・・・・・・・・・・・・・・・ | 79 |
方位神 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 80 |
廿八宿の吉凶 ・・・・・・・・・・・・・ | 81 |
諸占術の異同 ・・・・・・・・・・・・・ | 83 |
地相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 85 |
家相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 88 |
新・相法指南 ・・・・・・・・・・・・・ | 92 |
ほくろ(黒子) ・・・・・・・・・・・・ | 102 |
手の相 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 103 |
納音名称の話 ・・・・・・・・・・・・・ | 108 |
夢うらない ・・・・・・・・・・・・・・ | 110 |
西洋占星学 ・・・・・・・・・・・・・・ | 114 |
人間に人相、印に印相 ・・・・・・・・・ | 132 |
新生児命名のしるべ ・・・・・・・・ | 136 |
気学の手引 ・・・・・・・・・・・・・・ | 145 |
年号・干支・九星と西暦照合表 ・・・・・ | 162 |
四柱推命学入門 ・・・・・・・・・・・・ | 163 |
三合参りの勧め ・・・・・・・・・・・・ | 192 |
行事食と日本の年中行事 ・・・・・ | 196 |
生まれ月九星早見表 ・・・・・・・・・・ | 198 |
潮の満干早見表 ・・・・・・・・・・・・ | 204 |
各地の日出入時刻 ・・・・・・・・・・・ | 205 |
家庭の祭祀 ・・・・・・・・・・・・・・ | 206 |
服忌表 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 207 |
墓相と家運 ・・・・・・・・・・・・・・ | 208 |
結婚と墓相 ・・・・・・・・・・・・・・ | 212 |
仏壇の祀り方 ・・・・・・・・・・・・・ | 213 |
地蔵尊影の奉流 ・・・・・・・・・・・・ | 214 |
放生会 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 215 |
「吉相墓」入門 ・・・・・・・・・・・・ | 216 |
執筆者の紹介 ・・・・・・・・・・・・・ | 224 |
半透明方位図 ・・・・・・・・・・・・・ | 付属 |
年忌暦 |
株式会社徳風會・祭祀研究所
〒612-0058
京都市伏見区桃山長岡越中南町117
TEL075-623-5599 FAX075-603-0999
発行者 竹谷泰則
会社、商店、寺院等の年末・年始のご贈答や、お得意様へのサービス配布品としてもご利用頂いております。特に裏表紙には社名、広告文などの印刷が刷れるようになっておりますので、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
なお3百冊以上のご注文には、ご希望の裏表紙印刷を無料サービスでお刷り致します。
価格は数量によって変わります
徳風会・祭祀研究所まで、電話でご連絡下さい。
基準寳暦のご購入方法
一般書店でのご購入
大阪 紀伊国屋書店 梅田本店 東京 原書房 神田神保町2-3 郵送でのご購入 徳風会・祭祀研究所まで WebShopより購入 WebShop徳風出版 (株式会社徳風會・祭祀研究所が運営する。本のウェブショップ) 【PC・スマートフォン・携帯電話 共通サイト】 アマゾン |