●七赤金星の日
人より協力の依頼を受けたりする日。金運、喜び事あるも調子に乗って酒色に乱れぬよう心すべき日。小利に迷わず自他喜びを共にする心掛けも大切。
| |
生まれ年一白の人は月にむら雲、花に風。障害起こりやすし。進むより止まる事が幸運。無理をしない事。兄弟眷属一つに。
兄弟や相闘はす兜蟲 頓幸
生まれ年二黒の人は一年では初夏、一日では正午の時に当る気運。誠実な行動をすれば願望成就す。反面誤解、
嫉視を受けやすい。火に注意。
生まれ年三碧の人は北海の流氷で船進まず。困苦勉励の時。ひたすら忍耐持久の冬ごもり。
裏面的な事や、秘密の事をしたくなる時。我ままをつつしむ事。
無一物なりし昔や冬籠 虚子
生まれ年四緑の人は雪中に梅花開かず低迷の日。服従、忍耐勤勉すべき日。買物中古品でがまんの事。胃腸に注意。
ことごとく母にたづねて冬仕度 幸代
生まれ年五黄の人は吉運。奮起の日。短気と軽率をつつしめ。ビックリする事あり。
春雷の一つ大きく鳴りにけり 鬼城
| |
生まれ年六白の人は陽運。実力を十二分に発揮の日。風邪に注意。
春の風邪ついうかうかと引いてゐし 雫
生まれ年七赤の人は盛運なれど、かげりあり。引き締めにかかれ。
名月やどこやら暗き沼の面 泊月
生まれ年八白の人は充実運なれど引締め大切。収穫完了金運に恵まれる。
墓原のまわり音なく稲を刈る 白虹
生まれ年九紫の人は気持ゆるむ。食中毒、口舌に注意。
|